Posted on 2014年11月26日, by なぁ
2015年版ウーマンヘルスチェックカレンダーを公開します。
実のところ、カレンダーは9月にはできあがっていたのですが、
「ウーマンヘルスチェックカレンダー の使い方」を新しく作り直そうと試みていました。
これが出来あがってから公開しようとしていたのですが、画像ソフトが扱えない。(T^T)
作れないうちに私事で忙しくなり、ずっと直せないまま今日にいたりました。m(_”_)m
現在使っている2014年版の空欄が少なくなってきたことで、今年も残りわずかと焦ってまいりました。
「ウーマンヘルスチェックカレンダー の使い方」は申し訳ないのですが今までのまま、
ウーマンヘルスチェックカレンダーは2015年版を使っていただきたいと思っています。
このカレンダーが、多くの女性のみなさまのお役に立ちますように。
このカレンダーの利点
(1)生理の量、多い少ないが記載でき、一目瞭然!!
(2)生理の周期がわかるので、次回以降の生理も予想しやすい!!
(3)生理以外の体調もメモできる!! 体調の一括管理が可能!!
以下からダウンロードして 印刷し使ってください。
ウーマンヘルスチェックカレンダー の使い方 PDF

ウーマンヘルスチェックカレンダー 2015年版(A4用紙1枚分)

ウーマンヘルスチェックカレンダーをお使いの多くの手帳女子のみなさまのなかには、
このカレンダーもご自分なりにデコったりしているそうなので、
ならば、ご自由にアレンジできる、Excelのオリジナルファイルも公開しようと思いました。
【Excel版】ウーマンヘルスチェックカレンダー 2015年版

コメントをいただいた「おかげさまで」さま、mocoさん、仙台の手帳女子のみなさま、
たいへんお待たせいたしました。m(_”_)m
みなさまの体調管理の助けになりますように。
ウーマンヘルスチェックカレンダーに関して、
ご意見やご感想がありましたら、コメントをお願いします。
このコメントは承認制なので、非公開にもできます。
秘密にしていただきたいというときは、その旨も書いてください。

Category:
Posted on 2014年1月31日, by なぁ
2014年版ウーマンヘルスチェックカレンダーを修正いたしました。
12月の満月の日が間違っていたということもありますが、
もっと使いやすくを考えたとき、曜日がわかりにくいので、
土曜日を青、日曜日を赤の文字にしてみました。
2014年が始まり、1ヶ月経とうとしていますが、
よろしければ新しいものをダウンロードして使ってみてください。
ウーマンヘルスチェックカレンダー 2014年版(A4用紙1枚分)

手帳にはさんで使っているという人には、A4は少し大きいと思います。
かくいう私も、縮小印刷してA5の大きさで使っています。
PDFは縮小印刷ができるのですが、PDFの操作は英語でわかりにくいから
ならばそのまま印刷できる、A5版も作ってみました。
ウーマンヘルスチェックカレンダー 2014年版(A5用紙1枚分)

先日、手帳女子の集まりに参加させていただきました。
はじめましての方ばかりなのに、
彼女たちの手帳の中には、ウーマンヘルスチェックカレンダーが!!!
とても驚き、また、とても嬉しかったです。
こんなに広まったのは、岩手の布ナプ作家&手帳女子、もこさんのおかげ!
自分の体調管理の助けになるとの声に、
益々使いやすいウーマンヘルスチェックカレンダーにしなければと、
私自身の誓いを新たにしました。
ウーマンヘルスチェックカレンダーに関して、
ご意見やご感想がありましたら、コメントをお願いします。
このコメントは承認制なので、非公開にもできます。
秘密にしていただきたいというときは、その旨も書いてくださいね。

Category:
Posted on 2013年11月12日, by なぁ
「ウーマンヘルスチェックカレンダー」の2014年版を作製いたしました。
使っていくうちに手放せなくなるカレンダーです。
このカレンダーが、多くの女性のみなさまのお役に立ちますように。
このカレンダーの利点
(1)生理の量、多い少ないが記載でき、一目瞭然!!
(2)生理の周期がわかるので、次回以降の生理も予想しやすい!!
(3)生理以外の体調もメモできる!! 体調の一括管理が可能!!
以下からダウンロードして 印刷し使ってください。
ウーマンヘルスチェックカレンダー の使い方 PDF

ウーマンヘルスチェックカレンダー 2014年版(A4用紙1枚分)

(追記:12月の満月が間違っていたので削除しました。改訂版をお使いください。)

Category:
Posted on 2013年9月27日, by なぁ
今年の布ナプフェスタ2013は、6月16日(日)に開催しましたが、
土日だと用事と重なり、布ナプフェスタに行けないという声も多く聞くので、
「布ナプフェスタ2013 mini」として、平日にも開催してみることにしました。
お菓子を食べたり、お茶を飲みながら、こじんまりとカフェのように、
大笑いあり、コソコソ話もありの気軽な座談会のように、
自由なおしゃべりから始めてみるのもいいのでは?
気楽な女子トーク全開でいきましょう!
時間内の出入りは自由。
開いた時間に、好きな時間にいらしてください。
小さなお子さまもご一緒に。(お子さま用のおやつやおもちゃは、ご持参願います)

すてきをあなたに
5th 布ナプフェスタ2013 mini
いつもの布ナプフェスタとはひと味違います。主役はあなた! おしゃべりと縫い物で過ごす時間。
日時:2013.10.25(金) AM10:00~PM4:00 ( 途中出入り自由 )
場所:みやぎNPOプラザ第一会議室
入場料:500 円(お茶とお菓子付) 学生とお子さまは無料
5 回目の布ナプフェスタはアットホームに、作り方や使い方を丁寧にお伝えします。
一日のんびり過ごして布ナプキンの使い方をマスターしてみませんか。
先着20名様に、布ライナーや布ナプ専用洗剤の試供品プレゼント!
いつもの布ナプフェスタのミニバージョン。縫い物をしたり布ナプキンや
重曹の使い方を一緒におしゃべりして過ごしましょう。託児はありませんが
小さなお子様も一緒にお弁当持参でどうぞ。
そのほかにも重曹や石けんシャンプーの使い方、子どもに布ナプキンを伝えるには?
外出先での布ナプキンなど、身近な疑問質問にお答えします!
布ナプキンをご存知ですか?
とっても便利な生理用品。使い方や簡単な作り方をお伝えしています。
布ナプフェスタや布ナプ普及協会とは、布ナプキンの使い心地に感銘した仲間が集まっています。
布ナプキンの持ち合う知識や工夫を多くの方に知って頂くために活動しています。
主催 布ナプ普及協会 〒983-0851 仙台市宮城野区榴ヶ岡5 番地レターケース41
Tel 022-797-4082 / Fax 022-797-2541
mail : napu2@napu2.com

Category:
Posted on 2013年6月17日, by なぁ
布ナプフェスタ2013を無事、無事閉幕いたしました。
ご来場いただいたみなさま、出店されたみなさま、スタッフのみなさま、ありがとうございました。

朝、小雨が降っていて心配していましたが、開催までには止み、暑くもなく寒くもなく、ちょうどよかったと思います。
布ナプを使ったことがある方も、使ったことがない方でも、多くのみなさまに足を運んでいただきとても嬉しかったです。
みなさまの使いはじめるキッカケになって、より良く健康な毎日に少しでもお役に立てれば幸いです。
今回の布ナプフェスタ2013は、入場されたみなさまから料金をいただくように変更いたしました。
終わってみれば反省点も多いのですが、今後に活かしていきたいと思います。
みなさま、ありがとうございました。

Category:
Posted on 2013年6月6日, by なぁ
朗読グループ「おはなしベルの会」のご協力により、
お子様スペースで絵本の読み聞かせを開催します。
知っている、おはなし
あら!ふしぎ
知らない、おはなし
あら!はっけん
絵本を目と耳で感じるって楽しいね。
大人もお子さんも一緒に楽しめる「おはなしベルの会」の紙芝居と絵本の読み聞かせ!
絵本が大好きな「おはなしベルの会」がたくさんのお話の中からみなさんと一緒に楽しめるお話を用意してお待ちしています。
どんなお話かは…始まるまでのお楽しみ!
布ナプフェスタ2013 会場内 第3会議室
1回目 11:00~11:30
2回目 13:00~13:30
3回目 15:00~15:30
「おはなしベルの会」のメンバーのお一人で、
今回の絵本の読み聞かせを発案してくださった、カオリビングさんのご紹介です。
好きなコトやオススメの「布なぷきん」を通して、様々な日々を過ごす女性の交流の場を作りたいという思いから生まれたのが…カオリビングです。
月に一度、いつもと違う時間を過ごしてみませんか…。
第1回目は6/23(日)から
偶数月は手づくり布なぷきん講習、奇数月は楽しいイベントを企画中です。
朗読・絵本の読み聞かせは趣味で始めました。どんどん楽しくなってしまって今回は「おはなしベルの会」の方々の力をかりて絵本の読み聞かせに初挑戦です。
保護者のみなさまへ
絵本の読み聞かせは、お子様の託児ではありません。
お子様に何か起きても、布ナプフェスタやおはなしベルの会では責任を負えませんので、
お子様から目を離さないようにお願いいたします。

Category:
Posted on , by なぁ
布ナプフェスタ2013のフライヤーは、スタッフだけでなく、
協力してくださるお店や個人の方々を通して、現在配布中です。
フライヤーを置かせていただいているお店をまたご紹介します。
・カフェ モンサンルー さん http://monstlou.net/
地下鉄 北四番丁駅から徒歩4分、表通りから少し入ったところにあるカフェ
・佐藤商店 さん http://sendaiekimae.com/sato_shoten/
大崎八幡宮の近くにある、「住宅街の商店」さん
・book cafe 火星の庭 さん http://www.kaseinoniwa.com/
仙台駅に近い、けやき並木通りにあるブック・カフェ
・ヘルシーハット さん http://www.healthy-hut.co.jp/
食品アレルギー対応食品や自然食品の販売とカフェ
・絵本と木のおもちゃ 横田や さん http://www.yokotaya.net/
子どもにもママにも大人気のお店

Category:
Posted on , by なぁ
今年の布ナプフェスタ2013は、昨年までの布ナプフェスタと少し変わりました。
1)6月に戻りました
今年の布ナプフェスタは早い?
昨年、一昨年と10月の開催で、「秋」という印象を持たれている方が多いと思いますが、
震災で開催を予定していた施設が使えなくなり、秋に延期したためで、
次の年も準備で1年後となってしまったためです。
ですが、布ナプに挑戦しやすい「初夏」がふさわしいと思っています。
今年の布ナプフェスタはまもなく開催です!
2)今年は入場料が必要です
今年の布ナプフェスタ2013は、入場料500円です。
(但し、高校生以下は無料)
昨年までは布ナプ以外の物販を多くだすことにより、
そのおかげで入場料を無料にすることができました。
しかし、今年は物販は布ナプと軽食を少しで、
トークショー(講演会)をメインに、内容を充実していくためにも、
みなさまから入場料をいただくことになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

Category:
Posted on 2013年6月3日, by なぁ
布ナプフェスタ2013では、ゲストを招いてのトークショーを行います。
トークショーの内容を紹介します。
※トークショーの料金は、布ナプフェスタの入場料に含まれています。
※再入場の場合には、入場時にチケットをお見せください。
※席の予約は行っておりません。先着順となります。
トークショー・タイムテーブル
10:30~ |
布おむつでの子育て 桃色組 西村早織 さん |
11:30~ |
ふんどし使ってみませんか? 小波さん |
11:50~ |
初めての布ナプキン まーどれ しらとりさんの「魅惑の初体験布ナプのおはなし」 |
12:00~ |
カラダもココロも変化する布ナプキン メイド・イン・アース 前田けいこ さん |
12:50~ |
布ナプ・プチ講座 まーどれ しらとりさんの「魅惑の初体験布ナプのおはなし」 |
13:00~ |
おむつなし育児 と あんしんな手づくりおやつ 佐藤博子さん&佐々木瞳さん |
14:00~ |
良いヘナってどんなヘナ? アーユルヴェーディックサロン あーと ASJ 認定アーユルヴェーダ・ヘルスケア・アドバイザー 藤井早苗さん |
14:50~ |
布ナプ・プチ講座 まーどれ しらとりさんの「魅惑の初体験布ナプのおはなし」 |
15:00~ |
姿勢を意識して、月経血コントロールをマスターしよう 施術室 優しい手 東 順子さん |
トークショー・ゲスト紹介
・桃色組 西村早織 さん
一児の母。
現在、自分で製作した「布おむつ」や洋服(子ども服・レデース用)、布小物のネットショップを運営中。
市販ではまずお目にかかれない、ポップやキュートな柄の「布おむつ」はとてもかわいく、誰もが一目惚れしてしまいます。
「布おむつ」を通しての子育て経験から、赤ちゃんとのコミュニケーションに布おむつがとても役立っていると実感。
かわいい布おむつで楽しむ育児ライフのお話です!
・小波さん
みちのく津軽からでてきたお針子。
土に還るモノづくりをテーマに、の~んびりと活動中。
体を締めつける下着は冷えを生み、冷えは病を呼ぶと知り、2011年脱パン(パンツを卒業)。
そして現在、ふんどしの作り手として行商をして歩いてます。
自分が作り出すモノたちはみんな土に還ってほしくて自然素材を使っています。
自分にも地球にもなるべく負担なく暮らしたいので、サイコーにエコロジーな素材HEMP(ヘンプ)を使用。コットンならばオーガニックを。
それらはどれも美しく、心地よい肌ざわり(^-^)
カラダを解放して気づかされた、締めつけからのストレス。
興味がわいたらのぞきにきてみてください。
・メイド・イン・アース 前田けいこ さん
メイド・イン・アースさんは、日本でのオーガニック・コットンの先駆者であり、布ナプキンの老舗でもある企業です。
前田さんは会社の創立から運営まで携わっていらっしゃいます。
布ナプキンの発売当初から現在までの変化など、前田さんならではの視線でお話してくださいます。
・佐藤博子さん & 佐々木瞳さん
仙台市八幡にある佐藤商店の3代目に嫁いだ佐藤博子さんは、2児の母。
子育てしながら、家業のお店の運営も手伝っています。
自らの出産・子育ての中で、環境とカラダに優しい食品や日用品、フェアトレード食品も販売しています。
また、おむつなし育児の仙台マルトモの会や子宮コンディションUPのワークショップも行なっています。
佐々木瞳さんは、おむつなし育児の仙台マルトモの会のお仲間です。
東京でのカフェ勤務を経て、現在仙台市在住の1児の母。
ベジタリアンなので食への関心はとても高いです。
お子さんのおやつも手づくりしていますが、卵や乳製品(牛乳・バター・生クリーム)などの動物性食品を使わないそのお菓子は、カラダに優しいだけでなく、簡単で、素朴で、味わい深い一品です。
実際に会場で作って、来場されたみなさんにもご試食していただきます。
・アーユルヴェーディックサロン あーと
ASJ 認定アーユルヴェーダ・ヘルスケア・アドバイザー 藤井早苗さん
藤井さんは、布ナプフェスタ2011から3年連続の登場となります。
ヘナは白髪染めだけでなく、女性ホルモンにも深く関わっています。
ヘナのノウハウをわかりやすくお話してくださいます。
ヘナのコツや裏技を知ったら、もう手放せないものとなるでしょう。
・施術室 優しい手 東 順子 さん
月経血コントロールを行うには「骨盤底筋」を意識することから始まりますが、「骨盤底筋」はインナーマッスルなので意識するのが難しいという話をよく聞きます。
では、どうしたら月経血コントロールができるようになるのでしょうか?
セラピストとして骨格や筋肉の専門的知識から、月経血コントロールのコツをお話いただきます。
東先生のオススメする体操は、ウエストもその場で数センチ・ダウンするほど、即効性のあるストレッチです。ウエストがくびれ、ぷりっとしたお尻になり、締まりのあるきれいな姿勢になることができます。
軽失禁にも効果的な骨盤底筋を鍛える体操をご一緒に。
・まーどれ しらとり さん
宮城の県北、小牛田周辺の手づくりユニット「まーどれ」。手づくりや楽しいことが大好きなメンバーが集まっています。
布ナプフェスタでは、手づくり布ナプの販売や布ナプ・ワークショップなどで、スタッフとしても欠かせない存在となっています。
そのメンバーのお一人、しらとりさんが、ご自身の布ナプ体験をお話してくださいます。
お腹がよじれちゃうような、笑いネタが満載。お楽しみに♪

Category:
Posted on 2013年5月17日, by なぁ
今年で第4回となりました「布ナプフェスタ2013」のフライヤーができあがりました。
布ナプフェスタにご協力いただける方やお店を通して
ただいま配布中です。

(画像をクリックすると、フライヤーのPDFをダウンロードできます)
ただ今 布ナプフェスタのフライヤーを配布しています。
配っても良いよ! と、おっしゃってくださる方がいらっしゃいましたら
送付先、必要部数を明記の上
napu2アットマークnapu2.com
までご連絡ください。
宮城県以外の方でも、布ナプキンに興味がある方、
仙台でこんなことやっているよと、
お知らせいただくツールとして活用していただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
フライヤーを置かせていただいているお店などを、少しですがご紹介します。
・カフェ モンサンルー さん http://monstlou.net/
地下鉄 北四番丁駅から徒歩4分、表通りから少し入ったところにあるカフェです。
誰もが落ち着ける、癒しのカフェ。布ナプ普及協会がいつもお世話になっているお店です。
・佐藤商店 さん http://sendaiekimae.com/sato_shoten/
大崎八幡宮の近くにある、「住宅街の商店」さん。1941年(昭和16年)創業、酒、野菜・食料品・日用品を揃える、昔ながらの何でも屋と称しながらも、こだわりの品々が置かれたお店です。

Category: