PTA研修会でお話させていただきました
仙台市内のY小学校のPTA研修会で、 布ナプキンと月経血コントロールのお話をさせていただきました。 10月だというのに冬の寒さの中、約30名のみなさまに集まっていただきました。 参加されたみなさま、ありがとうございました […]
仙台市内のY小学校のPTA研修会で、 布ナプキンと月経血コントロールのお話をさせていただきました。 10月だというのに冬の寒さの中、約30名のみなさまに集まっていただきました。 参加されたみなさま、ありがとうございました […]
2009年10月23日(金)、仙台初の「月経血コントロール&布ナプキンにトライしてみませんか」 セミナーでは、ありがとうございました。 参加者のみなさまにアンケートをご協力いただきたましたので、そのご報告です。 本日のセ […]
2009年10月23日(金)、仙台初の「月経血コントロール&布ナプキンにトライしてみませんか」 セミナーが開催されました。
たくさんの方に来場いただき、ありがとうございました。
河北新報社 2009年9月25日(金) の朝刊にて、 10/23の月経血コントロールのセミナーをご紹介いただきました。 ありがとうございました。 リビング仙台 10月10日号のTOWNプラザ欄に セミナーのお知らせが掲載 […]
10/23(金)の「月経血コントロール&布ナプキンにトライしてみませんか?」のセミナーのチラシを配布し始めました。
月経血コントロールをマスターしてプチ不調にサヨナラしよう!! お待たせいたしました! 10月23日(金)、仙台初となる「月経血コントロール」のセミナーを開催します。 チラシも配布しています。チラシの配布場所をご覧ください […]
私のことなのですが、
子宮内膜症の手術を3度受けました。
特に3度の目の手術の後に再度開腹手術を行い、輸血も行って何とか生き延びました。
もう生理は終わったから、私には関係ないわ。
と思っていませんか?
たとえ更年期を過ぎたとしても、女性であることには変わりありません。
女性ならではの健康を考えてみましょう。
現在、不妊カップルは7組に1組だと言われています。
ちょっと前までは10組に1組だったのに。。。
「月経血コントロール」と聞くと、
ドキっとしてしまう方が多いでしょうか?
どうして、月経血コントロールにこだわるの?